Selfcare

自己肯定感が低いあなたへ。自分を肯定的に捉えられる魔法の言葉5選

yoshidaao

巷でよく耳にする自己肯定感という単語。ありのままの自分を受け入れ、肯定することを意味する言葉です。しかし、世の中には、「私は自己肯定感が低い」「どうしても自分を肯定的に見れない」と考えている人がたくさんいます。
そこでこの記事では、自分を肯定的に捉えられるようになる魔法の言葉を5つ厳選してご紹介。書かれている言葉を声に出すだけで、自己肯定感が上がるかもしれませんよ。

スポンサーリンク

「私なら大丈夫」

自己肯定感が低い人にもっともおすすめなのが、「私なら大丈夫」という言葉です。自信を失ったり、自責の感情を覚えたりしたときには、ぜひ唱えてみてください。この言葉を声に出して唱えるだけで、心がスッと軽くなり、自信がみなぎってくるでしょう。心の底から「大丈夫」と思うことができなくても良いです。ただ、何度か「私なら大丈夫」「私は大丈夫」「◯◯ちゃん(ご自身のお名前)は大丈夫」と声に出すだけでOKです。唱えているうちに、自然と「私なら本当に大丈夫なのかも」と思えるようになるでしょう。

「きっと上手くいく」

将来に不安を感じたり、新しい挑戦をしなくてはならなくなったりしたときは、「きっと上手くいく」という言葉を唱えると良いでしょう。「きっと上手くいく」という言葉は、将来に対する不安や自分に対する不信感をそっと拭ってくれる魔法の言葉。特に、「このまま上手くいくはあるのだろうか」「私なんかにできるのかな」と思ったときには、思考を音声で塗りつぶすような気持ちで、「きっと上手くいく」と声に出してみてください。脳がポジティブな状態へと変化していきますよ。

「今まで頑張ってきたじゃん」

「自分に自信がない」と感じるときは、自分で自分に「今まで頑張ってきたじゃん」と声に出して言ってあげましょう。この言葉を唱えると、過去の努力や成功エピソードを想起しやすくなります。その結果、「確かに。しっかり勉強したから、今回は試験に落ちないかも!」「そうだよね。前の職場ではよく頑張ってたし、今の職場でもなんとかなるよね!」とポジティブに考えらえるようになります。自信を失ったときはもちろん、自分の頑張りを認められないときにもおすすめです。

「よく頑張ったね」

仕事終わりや夜寝る前にも、自分で自分に魔法の言葉をかけてあげましょう。仕事終わりや一日の終わりに一番よく効くのは、「よく頑張ったね」という言葉。仕事着から着替えるとき、夕食の席に着くとき、ベッドに入ったときなど、肩の力を抜くタイミングでぜひ唱えてみてください。一日頑張った自分を誇らしく思えるようになるでしょう。他にも、「お疲れ様でした」「今日も一日偉かったね」という言葉にも同様の意味があります。その日の心理状態や頑張り具合に合わせて、使い分けてみてくださいね。

「生きているだけで良いんだよ」

自己肯定感が低い人は、自分を認めるのが苦手。「勉強ができれば」「顔が良ければ」「異性に愛されていれば」などなど、自分を認めるハードルが高いからです。ですが、本来、人は生きているだけで価値があるもの。実は、生きているだけで良いのです。それだけで、十分立派なのです。そんな素晴らしい事実に気づくためにも、普段から「生きているだけで良いんだよ」と自分に言ってあげると良いでしょう。肩の力が抜け、ありのままの自分を認められるようになるはず。

スポンサーリンク
執筆者
吉田青央
吉田青央
心理学者・心理占星術師
心理学、脳科学、分析心理学に基づいた占星術(心理占星術)で心を整える人。実験心理学などの科学的知見に加え、20世紀初頭に心理分析の手法として発展した心理占星術も取り入れ、実証と象徴の両面から心を読み解くスタイルが特徴。他にはないアプローチで、心の健康を取り戻す方法を発信している。X(旧Twitter)では、1万人を超えるフォロワーに支持されている。
記事URLをコピーしました