Fortune

【心理テスト】真冬にエアコンが壊れたらどうする?答えで分かる「困難の乗り越え方」

yoshidaao

人生100年時代と言われて久しい昨今。そんな人生の中には、山もあれば谷もあります。予期せぬピンチに襲われて身動きできなくなることもあるでしょう。

今回は、そんな困難な状況を乗り越えるためにおすすめの方法が分かる心理テストをご紹介します。あなたのうちに眠る自助能力を知ることができれば、どんなピンチも怖くなくなるはずですよ。

Q.真冬にエアコンが壊れてしまいました。どうやって暖を取る?
  1. 熱いお湯に浸かる
  2. 運動して代謝を上げる
  3. 動物を抱きしめる
  4. キャンドルをつける

あなたはどの選択肢を選びましたか?

まだ決めることができていないという場合は、深く考えずに直感で選ぶことが大切です。選択肢を選ぶことができた人は、次のページで結果を確認してくださいね。

診断の意味

この診断における真冬にエアコンが壊れたという状況は、ズバリ困難な状況のメタファー。そんな寒い部屋の中でどうにかして暖をとろうとすることは、あなたが困難に対して立ち向かおうとすることを意味します。

さらに、困難な状況下で寒さを凌ぐためにしたことは、あなたの持つ自助能力がどのようなものであるのかを示唆します。このことから、エアコン故障時に行った暖をとる方法で、あなたが困難な状況を打開するために良い方法が分かるのです。

熱いお湯に浸かる……環境を変える

熱いお湯に浸かることで暖を取ろうとしたあなたは、環境を変えることが吉です。

お湯に浸かることは、体を取り巻く環境が空気から液体に変化する行為。この答えを選んだあなたは、ピンチの原因が環境に潜んでいることを良く理解しているようです。実際に、環境のせいで困難に陥っている可能性も。

そのため、ピンチに陥ったときには環境を変えることがおすすめです。「こうなったのは、ぜんぶ自分のせいだ!」と自罰的になるのではなく、冷静に自分を取り巻く環境を観察して、問題点を発見してくださいね。

[adcode]

運動して代謝を上げる……状況を楽しむ

運動して代謝を上げることで暖を取ろうとしたあなたは、状況を楽しむと吉。

エアコンが壊れたときに運動して代謝を上げることを選んだあなたは、ズバリタフで優秀な人物です。例えとんでもないピンチに追い込まれてしまっても、問題なく困難を乗り越えることができるでしょう。

どんなピンチでも難なく乗り越えることのできるあなたですが、さらにピンチを簡単に打開する方法があります。それは、困難な状況を楽しむということ。心の筋トレをしているような気持ちで、ピンチを乗り越えましょう。

動物を抱きしめる……他者に頼る

動物を抱きしめることで暖を取ろうとしたあなたは、他者に頼ることが吉です。

動物は、言わずもがな生命体です。そんな動物を抱きしめることで暖をとろうとすることは、他者に対する依頼心の表れ。ピンチを経験すると、まず先に精神的な不調を抱え込んでしまいやすいタイプです。

困難な状況では、他者を頼りたいという気持ちがあなたを救ってくれるでしょう。自分ひとりで頑張ろうとするのではなく、頼れる相手にどんどん協力を仰いで。そうすることで、どんな困難も乗り越えられるはず。

[adcode]

キャンドルをつける……自分を信じる

キャンドルをつけることで暖を取ろうとしたあなたは、自分を信じることが吉。

キャンドルは、あまり広範囲を温めたり、照らしたりするものではありません。ただ、キャンドルの炎に手をかざすと、手元だけでもポカポカと温まることができるでしょう。天然の炎ですから、意外と温まるアイテムです。

そんなキャンドルをつけて暖を取ろうと考えたあなたは、いざというときに視野が狭くなりやすいタイプ。ですが、自分を信じる力が強いことが特徴です。ピンチに瀕したら、自分自身を信じて突き進むのが良いでしょう。

診断を終えたあなたへのメッセージ

困難な状況にいるときは、「早く過ぎてくれ!」と願ってしまうもの。ですが、実は困難な状況にいるときこそ自己成長のときです。ピンチから逃れようとするのではなく、乗り越えようとすることが大切。

そのため、辛い状況下にいるときほど、ふてくされるのではなく、向上心を持ってポジティブに過ごすことがおすすめです。もちろん、心と体を定期的に休ませることも忘れないようにしてくださいね。(吉田青央)

執筆者
吉田青央
吉田青央
心理学者・心理占星術師
記事URLをコピーしました